全国グルメ産地直送お取り寄せ情報のTOPに戻る


抹茶とは

茶道でお茶を習っていなければ、なかなか飲む機会のない抹茶

抹茶とは碾茶(てんちゃ)というお茶を粉末にして作られたもの。

碾茶(てんちゃ)とはよしず棚などを使って茶葉を覆って強い日差しがあたらないようにして育てられた茶葉のことです。

強い日差しから守られて作られた茶葉を摘み取り、石臼で挽いて作られたものが抹茶になります。

抹茶は粉末になっているので、水にとけるのかな・・・と思っていましたが、実は砂糖のように水にとけません。80度のお湯で抹茶をといても茶葉は残ります。

茶葉を直接、粉末状にして飲むので葉に含まれる栄養素をそのまま摂取することが出来ます。
抹茶にはカフェイン、ビタミン、ミネラル、カテキン、テアニン、サポニンなど多くの栄養成分が含まれていますよ。

抹茶の歴史

◇京都のお茶生産の歴史・・1360年頃、宇治に茶園が開かれる
◇愛知県西尾の抹茶の歴史・・1271年 実相寺の開祖 聖一国師が中国の宋から持ち帰った茶の種を境内にまいたのが始まり

碾茶(てんちゃ)の生産量ランキング(2013年度情報)

2013年度の日本の生産量 2243t

1位 京都府 770t(シェア 34.3%)
2位 愛知県 479t(シェア 21.3%)
3位 三重県 207t(シェア 9.2%)

普段、あまり飲むことがない抹茶ですが、抹茶味のお菓子はよく食べますよね。

抹茶味のお菓子を作る時は製菓用抹茶を使用したほうがよいです。
抹茶は非常に繊細で 純粋な抹茶は熱・光・酸素に弱いです。
100℃以上に加熱すると退色する場合があります。